はじめに
先日、家族で西新宿にあるヒルトン東京へ行ったときのこと。ロビーに入った瞬間…
あ~!この香り!ヒルトンと言えばこれだよね。さわやかで良いよな~。家もこんな香りなら癒されるのに…。
そんなに好きなら、家でもこの香りでホテル気分を演出しちゃおう♪
実は、この香りのアロマオイルとルームスプレーは一般の人でも買えるの。
ヒルトン東京の香りは、Air Aromaの “sencha”
Air Aroma(エアアロマ)とは?
Air Aroma(エアアロマ)はオーストラリア発の「香りマーケティング」ブランドです。企業のブランディングを目的とした香り作りで、世界の有名ブランドと数多くコラボレーションしています。
日本でも「NISSAN」や東京スカイツリーのふもとにある「すみだ水族館」の香りをプロデュースしているそうで、特にすみだ水族館ではエリアや季節によって数種類の香りを使い分けているとのこと。
senchaはどんな香り?
公式サイトでは以下のように紹介されています。
伝統的な日本の緑茶にインスパイアされたとても繊細な香り。最高品質の緑茶を思わせる驚くほどなめらかなアロマと甘い茶葉の香りが楽しめる多面的な魅力に溢れたフレグランスです。
http://store.air-aroma.co.jp/
初めてこの香りの名前が「sencha=煎茶」だと知ったときは、ちょっと意外でした。煎茶と聞いて日本人がイメージしそうな、青々としてスッキリとした香りではないんです。(個人の意見です)
主観で恐縮ですが、香りを一言で表すと高級で芳醇な甘いレモンティーのような印象の香りです。
海外ブランドのフレグランスで「green tea」と名前のつくものは結構この「レモンティーぽい」香りなことが多い気がします。
どこで購入できるの?
肝心な購入場所ですが、おすすめはAmazon.co.jp。私もここで買っています。公式のエアアロマ・ジャパンが販売・発送しているので安心です。(発送も大体1~2日でされます)
- 価格は、アロマオイル(13ml)が2,860円(税込)、ルームスプレー(100ml)が4,125円(税込)、送料が605円(Amazonプライム対象外のため)です。
- 3万円以上する並行輸入品などもありますので注意!
エアアロマ sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml
ANAインターコンチネンタルホテル東京も同じ香り?
今回この記事を書くにあたりsencha愛用者の口コミを読んでいたところ、「ANAインターコンチネンタルホテル東京のロビーの香り」と書いている方が何人かいました。
他のホテルのアイコンになっているものと同じのを使うことってあるのかな?と思って調べてみたら、ホテルの公式Twitterで紹介されていました。
ロビーの香りはair aroma社の「ティ・ヴァート・オリエンタル」というアロマオイルを使用しています。緑茶の香りをベースに、ウッディで少し燻したようなガイアックウッドをアクセントに、フルーティーで華やかな香りをブレンドしたものです。
ANAインターコンチネンタルホテル東京
@ANAICTokyo
https://twitter.com/anaictokyo/status/220080637447639040
なんと、同じくAir Aromaのアロマオイルを使用しているとのこと。ただし、香りはsenchaではないのだそうです。
- ティ・ヴァート(英語読み)=the vert=テヴェール(フランス語)=緑茶
オリエンタルな緑茶の香りということでしょうか。こちらも探してみると、Amazon.co.jpにありました
エアアロマ the vert oriental (テヴェールオリエンタル) 13ml
エアアロマ the vert oriental room fragrance(テヴェールオリエンタル ルームフレグランス) 100ml
フランス語で「緑茶」という意味で、少し燻したようなウッドの香りにフルーティで華やかな香りが 交わり、高級感溢れる空間を創りだします。
http://store.air-aroma.co.jp/
なるほどー!…え、senchaとほとんど同じじゃないですか?と思ったあなた(と私)のために、ブレンド内容を調べましたよ~。
senchaとthe vert orientalのブレンドの違い
- レモン
- ベルガモット
- カルダモン
- タイム
- ナツメグ
- ジャスミン
- グリーンティー
- ムスク
- シダーウッド
- ガイアックウッド
- レモン
- ベルガモット
- カルダモン
- ローズ
- タイム
- バイオレット
- ナツメグ
- ジャスミン
- グリーンティー
- マテ
- ムスク
- シダーウッド
- ガイアックウッド
the vert orientalの方はローズ・バイオレット(スミレ)・マテがブレンドされているようですが、その他は10種類も香りが一緒なので間違えてしまうほど似ているのかもしれませんね。
お花系の香りが加わって、少し華やかさが増しているのかな?次はこちらも試してみたいです。
ちなみに大阪の「インターコンチネンタルホテル大阪」は「spring time」(スプリングタイム)というまた別の香りだそうです。
エアアロマ springtime(スプリングタイム)13ml
【追記】似た香りをあの有名メーカーのシャンプーで発見!
家族で大好きになった「sencha」の香りですが、先日とある宿泊先ホテルで
あれ、これヒルトンの香りにすごく似てるね!
と意見が一致したアメニティのシャンプーがありました。しかもホテルで良く見るあの有名メーカーのもの!
それがこちら。
4つのゴールデンエキス(保湿成分)を配合した、アロマのシャンプー。
クリーミーな泡立ちと豊富な保湿成分で、やさしく洗い上げるシャンプー。ノンシリコンながら、しっとりとした洗いあがりを実現しました。紅茶を思わせるローマンカモミールの香りにミモザをブレンドした、ほんのり甘く優しい香りです。
https://net.pola.co.jp/ec/pro/disp/1/8925
こちらは紅茶をイメージしているんですね。説明文だけ見るとブレンド内容もそこまで似ていないようですが、個人的には感じた香りはそっくりでした!
何より、毎日のバスタイムであの香りを楽しめるのはお手軽で良いですよね。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープの3点セットもありました。シリーズでそろえるとホテル気分も味わえそうですね。
コメント